こんにちは。ほんのダイアリー管理人、本野まおです。
私は現在、学校司書として働いています。
たまに、子どもたちから
「先生の仕事って何するの?」
と聞かれることがあります。
この記事にたどり着いたあなたは、もしかして将来、学校司書として働きたい!と思っているのではないでしょうか?
けど、どんな資格が必要なの?と疑問に思った人に向けて司書資格と司書教諭の違いについて書いていきます。
司書について
司書さんは、図書館の中で本を整理したり、私たちが借りたい本を貸してくれたりする大切なお仕事をしています。図書館がいつもきれいで、本が簡単に見つかるようにするのも、司書さんのおかげなんですよ。このお仕事をするためには、「図書館司書資格」という特別な資格が必要です。公共の図書館や大学の図書館でよく見かけるお仕事ですが、学校の図書館で働くこともあるんです。
私も学校司書として働いています。
学校司書として働きたい場合は「司書資格」を持っていた方が有利です。なくても働けますが自治体によっては資格の有無で給料面に差が出ることもあります。ない場合は「司書補」として働くことになります。
司書教諭について
次に司書教諭について。司書教諭は、図書館の本を管理するだけでなく、図書館を使った授業やプログラムを考えたり、図書委員の生徒さんたちといっしょに活動をすることもあります。学校での図書館をより楽しく、有意義にするための色々な計画を立ててます。読書指導の先生として図書館の利用を図るための活動や運営を担います。
これには「学校図書館司書教諭資格」という、また別の特別な資格が必要になります。そして、多くの司書教諭さんは教育免許を持っていて、学校の先生としても活躍されています。というより教員免許を持っていないと司書教諭の資格は取れません。
つまり、司書は図書館の本や日々の業務を一生懸命に支えている方々で、司書教諭はそれに加えて、学校の教育にも深く関わっている先生方が担います。どちらも図書館を支える大切な役割を担っていて、私たちの学びや読書生活に欠かせない存在ですね。
学校図書館って
司書・司書教諭・読書指導担当の先生などたくさんの先生方が一緒に頑張って子どもたちの教育にうまく活用できるようにしています。まず、学校の先生方がいて、校長先生は学校全体を見守ってくれていますし、図書館のことも大切にしてくれています。(中にはちがう先生もいるけど・・・)教頭先生は、お金のことを上手に管理してくれて、事務の先生も図書館の予算をしっかり守ってくれています。
そして、図書館の日々の運営は、司書教諭さんや図書館司書さんが担当しているんです。司書教諭さんは、図書館の計画を立てたり、図書委員の活動をサポートしたり、楽しいイベントを企画したりして、図書館を盛り上げてくれます。一方で、図書館司書さんは、本の管理や図書館の日常業務を担当している場合がほとんど。むしろ運営やイベント活動などほぼ司書が一人でやることが多いです。
また学校図書館司書教諭の資格を持っている方は、教育免許も持っていて、学校の先生として活躍しています。これに対して、図書館司書資格を持っている方は、教育免許がなくても図書館で働けるんです。
この資格を取ることは、そんなに難しくないと言われています。特に、学校図書館司書教諭の資格を持っていれば、学校の先生になるチャンスが広がりますし、就職もしやすくなるんです。ただし、公共図書館や大学図書館で働きたい場合は、「図書館司書資格」が必要になります。
だから、将来どんな働き方をしたいかによって、資格を選ぶといいですね。図書館の世界はやり始めたら、凝り始めたら止まりません。
コメント