学校図書館関係

図書館イベント

6月の展示~あじさいとてるてる坊主~

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。ただいま、読書イベントとして「読書ビンゴ」を行っています。きっかけは、去年「読書すごろく」がけっこうな盛り上がりを見せたため、今年は図書委員会にアイデアを出し合ってもらい、「分類ビンゴ」をや...
図書館活動関係

ぬきうち図書館テストをやってみた!。

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。毎年、学校ごとでいろんなオリエンテーションの方法を試したり、資料を低学年、中学年、高学年と作成して試行錯誤しています。今年は現在の学校も2年目という事もあり、だいぶ慣れてきたので、1・2年生...
図書館イベント

卒業シーズンにピッタリ!「切り絵」で出来る壁面アイデア!

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。こんにちは。学校司書の本野まおです。卒業シーズンが近づくと、図書館の壁面装飾に頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。私自身、不器用で細かい作業が苦手なため、手軽に見栄えのする掲示物を探し...
図書館だより

「作ろう!わくわく図書館だより」で作る図書館だより!

こんにちは。管理人の本野まおです。4月は1年生を筆頭に図書オリエンテーションをしたり、図書館だよりの作成をして、読書イベントも考えて、後任の方々のサポートや研修についての計画を立ててと、けっこうてんてこまいです。オリエンテーションも図書館テ...
学校図書館関係

読書イベントには欠かせない!読書促進アイテム4点

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。10月は読書月間中があった勤務校。なんせはじめてのことだらけで、どうなることかと思いましたが、なんとか乗り切りました。ちなみに行った読書イベントは次の5点!・読書分類ビンゴ・しおりコンテスト...
学校図書館関係

今まで実践した読書月間のイベントネタまとめ その1

こんにちは。ほんのダイアリーの本野まおです。10月・11月は学校の読書週間や読書月間のイベントをどんなふうにしようか、悩んだことはありませんか?私もその中の一人です。去年やったイベントネタから、子どもたちに評判の良かったものを少しグレードア...
学校司書ブラック

学校司書は不安&不安定?

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。このお仕事をしていると、たまにですが「学校司書に興味があるので、働いてみたいんですが、実際どんな感じなんですか?」というお問い合わせをいただきます。(ブログじゃなくてリアルのほうで)どんな感...
学校図書館関係

これで読書感想文に苦労しない!5つの基本をおさえて書く!

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。夏休みに入り、夏休みの宿題に追われている学生の皆さん。8月の出校日までに仕上げないといけない宿題の一つとして「読書感想文」がありますね。私も3人の子供を持つ母親として、自由研究や絵画コンクー...
学校司書ブラック

学校司書の給料実態 待遇と働く環境(会計年度任用職員の私)

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。今回はズバリ!給与と待遇の移り変わりについての私の体験談を書いていきます。また学校司書の給料は地方によってどのぐらい違うのか、なども調べてみました。司書になりたいと思うけど、一体いくらもらっ...
図書館イベント

5つの読書イベントまとめパート1。読書月間や読書週間に。

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。学校司書のみなさん。日ごろいろんな読書活動に取り組まれていると思います。その中でも特に読書月間、読書週間、読書旬間と何かしら読書活動が盛んな時期が組まれていると思いますが、読書活動の一環とし...