スポンサーリンク
学校司書ブラック

学校司書の給料実態 待遇と働く環境(会計年度任用職員の私)

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。今回はズバリ!給与と待遇の移り変わりについての私の体験談を書いていきます。また学校司書の給料は地方によってどのぐらい違うのか、なども調べてみました。司書になりたいと思うけど、一体いくらもらっ...
図書館イベント

5つの読書イベントまとめパート1。読書月間や読書週間に。

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。学校司書のみなさん。日ごろいろんな読書活動に取り組まれていると思います。その中でも特に読書月間、読書週間、読書旬間と何かしら読書活動が盛んな時期が組まれていると思いますが、読書活動の一環とし...
図書館活動関係

読み聞かせボランティア活動についてまとめてみた!

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。新しい学校で、少しずつ図書館の事について慣れてきた今日このごろ。しかし、新たな問題が発生する・・・。その問題とは「読書ボランティア(読み聞かせボランティアともいう)の募集」について。意外に困...
図書館だより

図書館だより作成のコツ5選とQ&A

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。以前、ブログで「図書館だよりのきほんについて」という題名で、記事をかきました。その時は私が実際に図書館だよりをつくるときに注意をうけたことや、気を付けたことをまとめたのですが、今回はそれをも...
図書館活動関係

会計年度任用職員枠で初めて学校司書になる人へ

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。私の住む市町村では久しぶりに司書補さんが多く採用されました。皆さん、「会計年度任用職員」の中の学校司書補として採用されたのですが今回は「会計年度任用職員」枠の司書補について説明したいと思いま...
図書館だより

小学校図書館だより 5月号の作成

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。毎年毎年、図書館だよりは何載せようかな?と考えているのですが、結局似たり寄ったりになります。しかし、学校ごとで載せる記事は違うので、今回は2校の図書館だより5月号の記事の紹介をします。(数年...
農業・野菜販売

野菜で副業① 家計の足しに、自分ちの畑の玉ねぎ売ってます!

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。私たち家族は、令和5年度から、畑で作った野菜を本格的に売り出しました。R5年度はJAやAコープ、地元展開のスーパーに販売許可を申請して売り出すまでの間に3週間ほど時間がかかり、その間に梅雨の...
農業・野菜販売

畑で作った野菜を売りたい!JAとスーパーで売る方法

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。私は副業の一つで、家庭菜園で育った野菜を近くのスーパーで売っています。「地産地消コーナー」というコーナーがあるのですが、そこには地元で作られた野菜が多く並びます。プロの方から素人の私のような...
学校図書館関係

学校司書として働きたい!私の採用経験

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。「学校図書館の司書」という職業は多くの人にとって魅力ある人気職の一つと聞いたことがあります。今はハローワークや求人サイトにも「図書館スタッフ」として採用情報が載っていますね。図書館採用情報サ...
学校図書館関係

4つの取り組みで読書習慣を身に着ける!

こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。読書は子供にとって、大人にとっても良い影響があるということは何となくわかっていても、なかなか本を読むという習慣が身につかないなと思うことはありませんか?また、子供だけでなく大人になっても読書...
スポンサーリンク