図書館だより 小学校図書館だより 5月号の作成 こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。毎年毎年、図書館だよりは何載せようかな?と考えているのですが、結局似たり寄ったりになります。しかし、学校ごとで載せる記事は違うので、今回は2校の図書館だより5月号の記事の紹介をします。(数年... 2024.05.15 図書館だより学校図書館関係
学校図書館関係 学校司書として働きたい!私の採用経験 こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。「学校図書館の司書」という職業は多くの人にとって魅力ある人気職の一つと聞いたことがあります。今はハローワークや求人サイトにも「図書館スタッフ」として採用情報が載っていますね。図書館採用情報サ... 2024.02.26 学校図書館関係
学校図書館関係 4つの取り組みで読書習慣を身に着ける! こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。読書は子供にとって、大人にとっても良い影響があるということは何となくわかっていても、なかなか本を読むという習慣が身につかないなと思うことはありませんか?また、子供だけでなく大人になっても読書... 2024.02.16 学校図書館関係
学校図書館関係 本が苦手な子どもに試してみよう!おすすめの方法4つ こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。図書の授業の場で、こんな場面に出くわしたことないですか?「本を2冊借りて読みましょう」と先生から言われ、早々と本を選んで借りる子もいる一方、ずーっと本棚でうろうろしている子。なにを選んだらい... 2024.02.15 学校図書館関係
学校図書館関係 図書館だよりの記事 4月編 こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。今回は4月の図書だよりビフォーアフターの記事にします。私は巡回司書として働いています。各小学校で図書館だよりを発行するのですが、最初は「どう書こうかな」とうんうん悩んでいました。月日が流れ、... 2024.01.31 学校図書館関係
学校図書館関係 読書の効能について こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。なぜ人は「読書」をすすめるのか?私は司書として、本の楽しさや可能性を読んだ人の人生に活かせるような方法として「読書」をすすめています。しかし、なぜ「本を読みなさい」と学校ではいうのだろう?と... 2024.01.31 学校図書館関係
学校図書館関係 図書だよりの訂正原稿をみたい!って人はいますか? こんにちは。ほんのダイアリー管理人の本野まおです。今回は、私が実際に発行している図書館だより(訂正版)を紹介します。なかなか、図書館だよりのことについては書こう書こうと思いながらも、筆が進まずにいます。図書館だよりも、なんだかんだで10年作... 2024.01.30 学校図書館関係
学校図書館関係 司書の1日を追う!司書になってこんな仕事しています。 こんにちは。ほんのダイアリーの本野まおです。去年まで複数校の兼務でしたが、今年から1校専任になりました。今日は司書の仕事内容について説明していきます。特にはじめて学校司書をする人にとっては参考の一つになるかと思います。わたしは4校掛け持ちの... 2024.01.25 学校図書館関係
学校図書館関係 図書だよりの作成で心がけていること、まとめました。 こんにちは。ほんのダイアリーの本野まおです。私は普段、学校司書として働いています。その中でほぼ毎月行っている仕事があります。それは「図書館だより」私は各学校に合わせて作成しているのですが、今回は図書館だよりについて書いていきます。何のために... 2024.01.22 学校図書館関係
学校図書館関係 学校司書と司書教諭の違いについて こんにちは。ほんのダイアリー管理人、本野まおです。私は現在、学校司書として働いています。たまに、子どもたちから「先生の仕事って何するの?」と聞かれることがあります。この記事にたどり着いたあなたは、もしかして将来、学校司書として働きたい!と思... 2024.01.16 学校図書館関係